2021.9・10月のお知らせ
今週より10月のレッスンがスタートしました。
お越し頂いた皆様には、大変有難うございました。
さて本日は、先月に引き続き参観日日程など、 下記4点ご連絡させていただきます。
長文となり恐れ入ります、 ご確認のほどよろしくお願いします。(成人クラスの方は1まで)
1.9・10月のお休みについて、
日月のみお休みです
2.ハロウィンについて、
10/26火-30土に、通常のクラス内で、ゲームなどを行う予定です。
園児・小学生クラスのお子様には、 コスチュームや関連するものを身につけてお越しください。
今年も密とならないよう通常クラス内で実施、 お子様同士で触れあい、物を触りあう事などないよう配慮いたします。
また、そのようなことがあった場合には、手指消毒をその都度実施いたします。
3..11月の参観日について、
お子様のクラス曜日の該当する、下記の週に 保護者様の参観をお願いしております。
ご予定賜りたくお願いいたします。
11/2火-6土 江曽島・越戸の両教室
11/9火-13土 豊郷台
11/16火-20土 横川ローレンスのクラス
11/23火-11/27 横川ルークのクラス
お子様の該当する週のレッスン時に、保護者様も一緒にお越しください。
今年も密を避けるため、 *1家族様につき、保護者様1名でお願いいたします。
*横川・豊郷台は別室でお待ち頂く事もございます、ご了承ください。
4.宿題ビデオでトレジャーハント
小学生の宿題の読み方ビデオに隠れている文字をみつける、 トレジャーハント、今週分よりまた新しいセンテンスが始まりました。
今回は難易度も上がり、毎週の宿題ビデオに隠されている文字は、 ランダムに表示され、12月末で、1文が完成します。
文章の文字は、正しい形に変更(大・小文字)が必要です。
宿題ノートに書いてお持ち頂ければ、 講師が、正しい文章か、宿題の文章も読めるか確認させて頂き ご褒美も用意しています。ぜひ挑戦して下さい。
ビデオはまだ見たことがないという方は、 ぜひチャンネル登録頂いて、ご自宅での復習にお役立てください。
アーネスト英語 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCNES8j3Iqlyw4KWm1m8gOuA
先日受験生とレッスンする機会がありました。
長文読解が嫌で仕方ないとのこと。。。 英語は"期待読み"をするとわくわくするよ、とお話して、練習したところ、 最後には、楽しいです、とお言葉頂き、笑顔でレッスンを終えることができました。
スーパーにいったんだI went to a supermarket ...(え〜なんで?と期待しながら読み進めます)、 バナナを買うのにto buy a banana.. (え〜だれと、いつ?)のように、英文を頭からどんどん想像しながら読みます。
季節は早くも秋、読書の秋です。英語で色々期待しながら読んでみましょう。
【9・10月の各レベル学習ポイント】
園児クラス
今月の目標は、複数形の名詞の慣れて、10 fingersなどの表現ができるようになることです。
ハロウィンの単語(ghostなど)も練習します。
ハロウィンに関連したものは、I’m a_____.ご自宅でもお店で目にするハロウィングッズで練習してみましょう。
ClassA
今月の目標は、助動詞canを使って、肯定・否定文I lcan….I can't….を正しく使えるようになることです。
自然にあるものの単語tree/riverなども練習します。
ご自宅の近くにあるものを、練習してみましょう。(参考ワークブックP44)
ClassB
今月の目標は、現在進行形を使用して、今している最中のことを表現できるようになることです。
I'm reading./He's dancing.など。ご自宅でも今している最中のことを、お話してみましょう。(参考ワークブックP45)
ClassC
今月の目標は、比較級文を理解し、どちらが大きい、小さいなど表現できるようになることです。
人々の説明に必要な形容詞もたくさんご紹介します。
ご自宅でもHe is strong/weak.など練習してみましょう。(参考ワークブックP44)
ClassD
今月の目標は、動詞の不規則変化を理解し、過去におきた事を表現できるようになることです。
I lost my backpack.He ate….She drank….など。ご自宅では綴りも暗記してみましょう。(参考 ワークブックP45)
どうぞよろしくお願いいたします。
中学クラス
今月の目標は、関係代名詞whose、不定詞の用法を理解することです。
I have a friend whose cousin is a pilot.など所有格の関係代名詞whoseの用法、 whichやwho、This is the bus which gose to the station.など主格の用法を確認します。
ご自宅では、テキストP90で文法ルールを確認しておきましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
